「第10回・11回 特発性心室細動研究会」特集号の発行にあたって:青沼和隆
第10回
事務局報告
Brugada症候群症例の臨床経過,心事故予測因子,植込み型除細動器の適応について
高木雅彦〔特発性心室細動研究会(J-IVFS)事務局〕
非Brugada型特発性心室細動におけるJ波の意義について
1.健康診断受診者と当院特発性心室細動患者におけるJ波の比較
坂部茂俊(山田赤十字病院循環器科)
2.特発性心室細動患者におけるJ波の日内変動の特徴
宮崎寛子(大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座)
3.当院における特発性心室細動蘇生例の特徴—J波を有する心電図の特徴—
大久保公恵(日本大学医学部附属板橋病院循環器内科)
4.Brugada症候群と早期再分極症候群type 3における左室心外膜側電位の検討
永瀬 聡(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科)
Brugada症候群を含む特発性心室細動に対するカテーテルアブレーションの有用性について
5.三尖弁輪部起源のPVCに対するカテーテルアブレーションがVF発作抑制に有効であったBrugada症候群症例
中野 誠(東北大学大学院医学系研究科循環器内科学)
6.心室細動を惹起する右室流出路起源心室期外収縮に対するカテーテルアブレーションが著効したBrugada症候群の1例
油井慶晃(筑波大学大学院人間総合科学研究科病態制御学循環器内科)
7.特発性心室細動のVFストームに対し,心内膜側からのカテーテルアブレーションを試みた1例
相澤義泰(慶應義塾大学医学部循環器内科)
8.特発性心室細動に対するカテーテルアブレーション
野上昭彦(横浜労災病院不整脈科)
Evening Seminar
第11回
事務局報告
1.Brugada症候群症例の臨床経過と心事故予測因子について 高木雅彦〔特発性心室細動研究会(J-IVFS)事務局〕
2.Brugada症候群に対するEP Testingの中間報告および非Brugada型特発性心室細動症例の登録状況について 関口幸夫〔特発性心室細動研究会(J-IVFS)事務局〕
J波症候群:その特徴とリスク評価
1.イソプロテレノール投与がelectrical stormのコントロールに有効であったJ波症候群の1例 瀬川将人(いわき市立総合磐城共立病院循環器内科)
2.ERS type3に相当すると考えられる特発性心室細動の1例 坂部茂俊(伊勢赤十字病院循環器内科)
3.J波に対する心電計filterの影響の検討 中川幹子(大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座)
4.特発性心室細動患者におけるベクトル合成187チャネル高分解能心電計を用いたリスクの層別化に関する検討
大久保公恵(日本大学医学部附属板橋病院循環器内科)
5.早期再分極症候群における心室細動発症の季節性および時間帯の検討:J-PREVENT Registr
前田真吾(東京医科歯科大学不整脈センター)
失神例または無症候性Brugada症候群:ICDの適応とその検証
6.当院にて一次予防目的にICD植込み術を施行した失神例ならびに無症候例のBrugada症候群の検討
中野 誠(東北大学大学院医学系研究科循環器内科学)
7.Brugada症候群に対する植込み型除細動器治療の長期予後
鈴木 敦(東京女子医科大学循環器内科)
8.当科におけるBrugada症候群に対するICD治療の実績とその検証
飯嶋賢一(新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学)
9.Brugada症候群に対する一次予防としてのICD植込みと心室細動発症の検証
和田匡史(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科循環器内科)
Comments are closed.